コラム 【カスクフィニッシュを味わう】その3 ポートワイン TWDです。 「カスクフィニッシュを味わう」第2回は「ポルトガルの宝石」とも言われるポートワインです。 前回のコラム「モスカテルワイン」はこちら。 1.歴史や産地 ポートワイン(Vinho do Port)は原産地呼... 2017.10.30 コラム製法や歴史
コラム 【カスクフィニッシュを味わう】その2 モスカテルワイン TWDです。 「カスクフィニッシュを味わう」第1回は、ニッカの余市、宮城峡の限定ボトルでも使われている「モスカテルワイン」です。 前回のコラムはこちら。 そもそも「モスカテル」とは何か。 これは「マスカット・オブ... 2017.09.26 コラム製法や歴史
コラム 【カスクフィニッシュを味わう】その1 フィニッシュとは TWDです。 9月26日に、ニッカから、余市・宮城峡の限定商品が発売されるようですね。 アサヒビールのプレスリリースによれば、 「『シングルモルト余市』および『シングルモルト宮城峡』をさらにモスカテル樽やラム樽で熟成させ、... 2017.09.25 コラム製法や歴史
コラム 【コラム・My樽熟成】 その4 バーボンウイスキーによる試験熟成 1/2 TWDです。 前回の記事はこちら。 今回は、ホワイトリカーを払い出したところからです。 ホワイトリカーはそのまま飲めたものではなかったので、残念ながら廃棄しました。 さて、今回はバーボンウイスキーによ... 2017.08.19 コラム製法や歴史
コラム 【コラム・My樽熟成】 その3 My樽の下準備 2/2 前のコラムでは、My樽の下準備として、熱湯消毒のことについて記述しました。 今回は、2度の熱湯消毒を終えた後、下準備の仕上げ、ホワイトリカーによるあく抜きと減菌です。 今回の作業は、樽の中身によっては、する必要はないかもしれませ... 2017.08.13 コラム製法や歴史
コラム 【コラム・My樽熟成】 その2 My樽の下準備 1/2 TWDです。 こちらで、樽熟成について簡単にまとめました。 今回から、私が進めているMy樽熟成について、記述していきます。 私が2017年4月から使い始めている小型樽はこちら。 ウッドフォードリザーブの飲食店向け... 2017.08.13 コラム製法や歴史
コラム 【コラム・My樽熟成】 その1 そもそも樽で何が変わるのか TWDです。 最近「ウイスキーのMy樽熟成」をしている人が増えているようです。1-2リットルくらいのサイズの小さな樽にウイスキーを入れれば、通常の樽よりも短期間で、熟成した味わいを楽しめる、というものです。小型樽の販売店も増えており、... 2017.08.13 コラム製法や歴史